
| ツリー | タイトル | ログ | TOP |
| No.2255に関するツリー ▼-クラッチスプリング [ブル−スマン] (05/30 20:33) └Re:クラッチスプリング [stroker-kid] (05/31 09:05) └Re[2]:クラッチスプリング [ブル−スマン] (05/31 10:10) └Re[3]:クラッチスプリング [Yoshito@ファットボ−イ] (05/31 10:36) ├Re[4]:クラッチスプリング [バスタ−ド] (05/31 12:03) │└Re[5]:クラッチスプリング [stroker-kid] (05/31 18:39) └Re[4]:クラッチスプリング [stroker-kid] (05/31 18:30) |
| [2255] クラッチスプリング |
| Name: ブル−スマン Date: 05/30 20:33 旧車からショベまではクラッチスプリングがコイル状になっていますがEVO以降はダイヤフラムになりましたよね。これってダイヤフラムの方が進化して強いと言う事なのでしょうか? |
| [2257] Re:クラッチスプリング |
| Name: stroker-kid Date: 05/31 09:05 方式が切り替わったのはメンテナンスフリ−化が最大の理由です。 |
| [2258] Re[2]:クラッチスプリング |
| Name: ブル−スマン Date: 05/31 10:10 早速のお返事ありがとうございます。なるほど納得出来ます。 |
| [2259] Re[3]:クラッチスプリング |
| Name: Yoshito@ファットボ−イ Date: 05/31 10:36 便乗させて下さい。883から去年ファットBに乗り換えた未熟者です。 |
| [2260] Re[4]:クラッチスプリング |
| Name: バスタ−ド Date: 05/31 12:03 私も便乗ですがスクリ−ミンイ−グルのちょっと前のカタログでレ−スクラッチなる物が後期EVO〜TC で出ていましたがこれってコイルスプリングですよね。やはりチュ−ンするとストックのダイヤフラムでは持たなくなるのですかね。 |
| [2264] Re[5]:クラッチスプリング |
| Name: stroker-kid Date: 05/31 18:39 私もカタログしか見ていませんがあれはARTのドミネ−タ−と同じだと思います。幅広い調整レンジなのでハイパワ−にはベストでしょう。 |
| [2263] Re[4]:クラッチスプリング |
| Name: stroker-kid Date: 05/31 18:30 これはハ−レ−だけの事だろうが運転する動作一つ一つがとても重要で楽しいのは判りますよね。一方便利で速くなると省略化が進んで僅かな動きで事足りていくので有る意味乱暴な操作になっていくものです。 |
Copyright (c) 2002-2004 JUNK MOTOR. All Rights Reserved.